2017年6月15日(木)に「もしゃもしゃ会第0回」を開催しました。
もしゃもしゃ会の少人数でのプロトタイプを実施しました。
もしゃもしゃ会とは?
上平さんのブログ記事「UIを模写してみてわかること」をヒントにしたものです。
アプリやWebサービス(今回はiOSアプリ)のUI模写を実施して、その気付きをシェアする目的で開催しました。
やったこと
お題:クックパッドのiOS版アプリ(1名だけスマホweb)
人数:5名
内容:簡単なシナリオベースで、画面遷移含めて模写する
実施してみてわかったこと
【UI上の工夫】
- 書いてみて、細かい工夫に気付いた(色、大きさ、余白、罫線、検索etc.)
- 何故このような表現をしているのか考えると面白い、ブロックやゾーニングを意識するといいトレーニングになりそう
【会の進め方】
- 時間配分難しい
- どこからどこまでやるか決めるのが難しい
- 複数人でやると、自分では気づかなかったことに気づける
【模写の対象】
- よく設計されたサイトじゃないと勉強にならないかも?
【自分の気づき】
- 情報の分け方の知識が深まった
- トーン&マナーが大事だと再認識
- 「エンプティパターン」を覚えた
- 思った以上にUIをふだん見ていない
次にやること
- デバイスをそれぞれ変えてチーム横断で意見交換する
- ゾーニングレベルで模写→情報マップをつくる、だとIA的な練習になりそう
- 自分のクセを見抜くにもよさそう(ふりかえり)
- 分析シートがあると面白いかも
- ラインのとり方(などUI上の工夫)を盗みたい
実施中の写真
【実施風景】
【実施中の気付きシェア】
【成果物】
【ふりかえり(YWT)】
0コメント